【2024年】初心者の独学におすすめ!Photoshop本・Photoshop Elements本

Photoshopでカラー写真を古い写真のように加工するレタッチ【Part2】

Photoshopでカラー写真を古い写真のように加工するレタッチ【Part2】 Photoshopテクニック
スポンサーリンク

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれる場合があります。

この記事を書いた人

Photoshopと画像・動画アプリケーション情報を発信。
美術大学時代に絵画を専攻。独学でPhotoshopを学び、レタッチカンパニー数社を経て現在はCG・動画アーティスト。Adobe Japan Prerelease Adviser。
Mdn「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」共著。

SNSやRSSでPhotoshop Bookをフォロー

今回は前回記事の続きでカラー写真を古い写真のように加工する方法【Part2】をやっていこうと思います。

前回の記事はこちら Photoshopでカラー写真を古い写真のように加工するレタッチ【Part1】

ノイズを追加したり表面に汚れを追加するには?

画像にノイズを追加したいとき、直接ノイズフィルタをかけるとやっぱり取りたいとなったときに元に戻せません。

ここもレイヤーを分けておくと後でやり直しがききます。

ノイズレイヤーを作るときは

  1. レイヤーをグレーで塗りつぶす
  2. グレーにノイズを入れる
  3. ノイズを入れたレイヤーの描画モードをオーバーレイに

これでノイズのレイヤーを作ることができます。

まずは、レイヤーパネルから新規レイヤーを作成します。

Photoshopで新規レイヤーを作成

新規に作成されたレイヤーを選んでいる状態で「編集」メニューから「塗りつぶし…」を選びます。

Photoshopの編集メニュー塗りつぶし

「塗りつぶし」の設定画面で「50%グレー」を選びます。

Photoshopの50%グレーで塗りつぶし

見た目は下のようになります。人物の画像がグレーで隠されて、その上に調整レイヤーが表示されている状態ですね。

Photoshopで50%グレーで塗りつぶしたところ

ここでレイヤーパネルの”50%グレーで塗りつぶしたレイヤー”の描画モードを「オーバーレイ」に切り替えます。

描画モードオーバーレイだと50%グレーで塗りつぶしたレイヤーは「完全に透けた状態」になります。

詳しくはレイヤーの描画モードの記事をご覧ください。

Photoshopでグレーのレイヤーをオーバーレイに

それでは、50%グレーのレイヤーを選んだ状態で「フィルター」メニュー→「ノイズ」→「ノイズを加える」を選びます。

Photoshopのフィルターメニューノイズを加える

ノイズの設定は20%にします。「グレースケールノイズ」はオフにします。これは単純にノイズに色を付けるかどうかの設定です。

Photoshopのノイズを加える20%に

ノイズの適用結果は以下のようになります。ノイズだけが元の画像に乗った状態です。

Photoshopのノイズを加えた結果

ノイズがシャープすぎるので、少しぼかします。「フィルター」メニュー→「ぼかし」→「ぼかし(ガウス)…」

Photoshopのフィルターメニューぼかし(ガウス)

1.0pixelだけぼかします。

Photoshopのフィルターメニューぼかし(ガウス)の適用結果

ノイズのレイヤーはレイヤー名を「ノイズ20ぼかし1.0」にしました。このようにレイヤー名にフィルターの数値をメモしておくのもおすすめです。

グレーのレイヤーをスマートオブジェクトにして、スマートフィルターでノイズとぼかしを加えてもいいです。今回の場合はレイヤー数もそれほど多くないので、動作も遅くなりません
元画像がシャープすぎると古い感じが出ないので、少しぼかしを加えておきます。
背景レイヤーを「新規レイヤーを作成」アイコンにドラッグして複製します。キーボードショートカットでやる場合はCtrl(Command)を押しながらJキーです。

Photoshopのレイヤーを複製

こちらもぼかし(ガウス)を1.0pixel加えておきます。

Photoshopのレイヤーにぼかし(ガウス)を適用

ここもレイヤー名に数値を書いておきます。

Photoshopのレイヤーにぼかし(ガウス)を適用結果

画像に汚れや傷をつけるには?

画像に汚れや傷がついているとさらに古い感じに見えそうですね。これもやってみたいと思います。

これはレイヤーの描画モードの記事にも書きましたが、スクリーン・乗算・オーバーレイなどを使っての加工が適しています。

  • 白っぽい汚れで加工したい場合は、スクリーン
  • 黒っぽい汚れで加工したい場合は乗算
  • 白っぽい汚れ、黒っぽい汚れ両方があって活かしたい場合はオーバーレイ

まとめるとこんな感じです。

Pixabayなどでグランジテクスチャを探す

フリー写真サイトPixabayで”Grunge”などで検索すれば、汚れ素材となる画像を探すことができます。

AdobeStockやshutterstockで無料・有料の画像を探すこともできます。

Grungeとは”汚れ”とか”汚いもの”の意味です。

今回は以下の2点の画像をダウンロードして使用します。

グランジ画像はいろいろなものに使えるので、大きめの画像をダウンロードしてストックしておくと便利です。

ここでは一番大きいものをダウンロードしています。

グランジの合成素材1

Just a moment...

グランジの合成素材2

https://pixabay.com/ja/illustrations/%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89-%e3%83%93%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b8-2389460/

グランジテクスチャを合成

Photoshopでグランジ素材画像を開いたら、グランジ素材の方だけタブからウィンドウ状態に分離し、移動ツールでShiftを押しながら作成中のレイヤー画像の方にドラッグします。

移動ツールのショートカットはCtrl(Command)キーです。他のツール使用中でも(パス系のツールを除いて)Ctrl(Command)キーを押している間は移動ツールになります。
Shiftを押しながらドラッグすることで画像の中心にぴったり移動させることができるので楽です。

Photoshopのレイヤー合成

グランジ画像のウィンドウはもう必要ないので閉じておきます。

移動させたレイヤーはレイヤーパネルで「オーバーレイ」にしておきます。

Photoshopのレイヤー描画モードの変更

Ctrl(Command)を押しながらTキーまたは、「編集」メニュー→「自由変形」で自由変形モードに入ります。

Photoshopの編集メニュー自由変形

画像上で右クリックして「90°回転(時計回り)」を選びます。そのまま自由変形の状態をキープして、

Photoshopの自由変形時計回りに回転

Alt(Option)を押しながらコーナーポイントをドラッグして大体画像より少し大きいぐらいまでサイズ変更します。

Photoshopの自由変形の縮小

レイヤーの不透明度は30%程度にします。

photoshopでレイヤーの不透明度を30%に

同じようにしてもう一つのグランジ素材も合成します。こちらは「乗算」にして30%にしました。

photoshopで乗算レイヤーにしてレイヤーの不透明度を30%に

これで出来上がりです。

Photoshopで古い写真に加工1

画像クリックで拡大表示します

細部はこんな感じです。

Photoshopで古い写真に加工2

まとめ

今回はトーンカーブとレイヤーの描画モードの応用技でした。

今回はやりませんでしたが、最後のテクスチャをかぶせるところは、かぶせるグランジテクスチャの画像の明るさを調整して、かかり具合を調整できるとベストです。

  • 「スクリーン」はRGB(0,0,0)の黒が透明になる。
  • 「乗算」はRGB(255,255,255)の白が透明になる。
  • 「オーバーレイ」はRGB(128,128,128)のグレーが透明になる。

これらを覚えておくと、描画モードを効果的に使うことができると思います。

Photoshopの基本的な使い方はこちらにまとめています。初心者の方にもわかりやすいようにまとめていますのでぜひご覧ください。

Photoshopのその他のテクニックについてはこちらにまとめています。ぜひご覧ください。

コメント