Photoshopと画像・動画アプリケーションの関連情報を発信するブログです。
運営者は東京都内で活動している、美大卒の現役デジタルアーティストです。普段は広告の静止画・動画の制作をしています。
当初はPhotoshopの参考書のようなサイトになるようにと思ってサイト名をこの名前にしました。
元々レタッチを専門にしていたので、レタッチ目線になると思いますが、映像、WebデザインやDTP系の人にもわかりやすい記事になるように心がけて書いていきます。
元々絵を描くのが好きで大学では絵画を専攻していました。
掲載歴は
- ブレーン
- コマーシャルフォトで次世代フォトクリエイター100人に掲載
- Shooting フォトグラファー+レタッチャーファイルに発刊当初から掲載
執筆歴は
- Mdn「デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真加工 Photoshop」共著
などがあります。
Adobe Photoshopのリリース前のベータ版に対してテストやアドバイスを行うAdobe Japan Prerelease Adviserもしています。
Photoshopは学生時代から使っています。Photoshopとの出会いは、大学の研究室で文化財の保存にPhotoshopが使われているということで、そこで初めてMacとPhotoshopを触らせてもらいました。
そのうち大学の写真の授業でもPhotoshopに触れる機会があって興味がわいてきたこともあり、自分でMacとPhotoshopを購入して使うようになりました。
かなり前の話ですが、私も最初Photoshopを覚えるときは参考本を読んで勉強するのが眠たくて仕方がありませんでした。
それはなぜかと考えたときに、Photoshopの操作全体の中で今覚えようとしている機能がよく使う重要な機能なのか、ほとんど使わない重要性の低いものなのかわからなかった、ということがあると思いました。
その後、ある程度大事なポイントがわかってきて、重要なポイントに絞って覚えるようにすれば、後は使っていくうちに必要なものを足していくだけで自然とPhotoshopが身につくようになっていった経験があります。
このサイトではなるべく「重要な機能がどこなのか」をわかりやすく書くように気を付けていきます。
また、作業工程もなるべく飛ばさずに、順を追ってみることができるように気をつけて書きます。
読んでくださる方がPhotoshopを使えるようになる過程で、つまづいてしまうポイントをなるべく減らせるようなサイトを作れたらいいなと思ってブログを書いています。
しかし、私が気づかないところでわかりにくい表現をしてしまっていることもあるかと思います。コメント欄、Twitterやお問い合わせページの方でお気軽にお寄せ下さい。
Youtube全盛の時代ですが、動画だとどうしても「あの時説明していたあの機能」が探しづらいときってあると思います。
ブログならブックマークをつけておけばすぐ見つけられるし、文字で検索もできるので探しやすいですよね。
Photoshopの初歩からベテランでもなかなか気づいていないようなところを紹介できればと思っています。
Photoshopの基本機能についてはPhotoshop基礎知識のページにまとめていきますので、よろしければご覧ください。順を追って習得していくことができるように書いています。
Photoshopの一般的な操作でわからないところ、取り上げてほしい情報、こんな技術が見たいなども募集しています。
ご覧のようにこのサイトには広告も掲載しています。
広告収入によりドメインやサーバーの契約料、アプリケーション費・機材費を賄っていきたいと思っています。
商品レビュー記事については自分が使ってみて使いやすいところ、使いにくいところをなるべく両方正直に書くようにしています。
ご了承くださいませ。
Photoshop Book 運営人